アカデミーからのお知らせ · 2025/03/30
最近よくいただくご質問があります。 「女性ホルモンケアに興味があるのですが、大阪にどれくらい通えばいいんですか?」 とてもありがたいことに、実は遠方から受講される方がとても多いんです。 北海道、東京、九州、そして離島からも。 家族がいたり、お仕事をしながら、 それぞれのペースで「女性ホルモンケア」を学ばれています🌸...
2025/03/21
お客様から、 「最近、施術の余韻が続かない」 「癒されている感じが薄くなった」 「前より心も体も軽くならない」 「マッサージ受けてもスッキリしない」 と言われることがあります。 そうした声を受けて、 「お客様が施術に慣れてしまったんですかね?」 というご相談もよくいただきます。 でも、そうではありません。 実はそれ、単なる技術不足ではなく、...
私は、本気で【お客様を卒業させるサロン】を目指していました。 ゴールはお客様を卒業させることが、結果を出せている証だと信じて。 お客様の悩みを解決し、理想を叶え、満足してもらうことが使命だと考えていました。 卒業することで、お客様は幸せになれると信じていたのです。 でも、ふと気づいたのです。 ✔...
「閉経したら、もう女性ホルモンって関係ないの?」 そう思っている方、多いかもしれません。 でも、実は 女性ホルモンは一生、私たちの体に影響を与え続ける んです。
「セラピストって体力が必要なんですよね?」 「50代からでも続けられますか?」 こんなご相談をよくいただきます。 確かに、セラピストと聞くと「力を入れて筋肉をほぐす」「体力勝負の仕事」と思われがち。 でも、それは 施術の種類によるんです。
「最近、顔がタルンできた気がする…」 「寒さで動きたくない…気づいたらソファでロ…」 「何をしても肌の乾燥がひどい😢」 それ、寒さのせいだけじゃないかも! 「ホルモンの乱れ×冷え」のダブルパンチで、老化が進んでいるかも知れません💦
2025/02/04
「最近、寒さで体が重い…」 「冷えがつらくて、なかなか温まらない…」 こんなお悩み、ありませんか? 実は、ただ温めるだけでは冷えは解決しないんです! それは…原因は 女性ホルモンの乱れによるものだから。 女性ホルモンには 血流をコントロールする役割 があるため、 ホルモンが減少すると血の巡りが悪くなり、冷えやすくなってしまうのです。...
リンパシーアカデミーでは、「女性ホルモンケア専門」という明確な専門性を活かし、サロン運営に必要な知識や技術だけでなく、 発信力を高めるための具体的なSNS投稿例 も一緒に提供しています。 サロン運営では、技術があっても、それをお客様にどう伝えるかが成功の鍵。...
こんにちは、難波かおりです! 2025年がスタートしましたね! 今年も皆さんが健康で笑顔いっぱいの一年を過ごせますように✨ 働く女性にとって、ライフステージごとに変化する「女性ホルモン課題」は、避けて通れないテーマです。 年齢や環境、ライフステージの変化に伴い、心と体が揺れる瞬間は誰しも経験するものですよね。...
女性の健康と美容において、ホルモンが果たす役割は計り知れません。 特に年齢を重ねるとともに、ホルモンバランスが変化することで体や心に大きな影響が現れることがあります。 この記事では、ホルモン補充療法(HRT)のメリットとデメリット、そして自分でケアできる方法について、わかりやすくお伝えします。